「お忙しい中」は正しい敬語か?(和文・英文例)

この記事のまとめ

「お忙しい中」は正しいか、正しくないかについて解説!

また、今すぐ使える例文を日本語・英語で解説します。

敬語を正しく使うことができると、相手に好印象を与えることができます。

この記事を読んで、ビジネスもプライベートも充実させましょう!

とみちゃん

今すぐ使える例文もあるんだね!

トラ子

しかも英語の例文も載せてくれてるよ!

本記事では「お忙しい中」について画像を使いつつ超わかりやすく解説していますので、

最後までご覧ください。

▼ 気になるところを先に読む ▼

目次
運営者(とみちゃん)

熊本県生まれ。国立高専→国立大学院(情報工学修士)。当時は小さなベンチャー企業2社(現東証プライム市場上場 アカツキ、現JASDAQ市場上場 Speee)、時価総額数兆円規模の大手企業にてエンジニア・インターンシップを経験。Speeeの開発インターンシップ evolution (上級編) にて優勝し、Speee賞を受賞。大学院では、国内最大級のシンポジウムである「情報処理学会 DICOMO2014」にて最優秀プレゼンテーション賞・優秀論文賞を、ワークショップでは「情報処理学会 DPSWS」にて優秀ポスター賞を受賞。その後、大手企業本体の研究所でソフトウェアの研究開発職として従事し、ソフトウェアの上レイヤー~低レイヤーの幅広い開発経験を積み上げる。離婚を経験し、精神的苦痛を和らげるために横浜市から熊本市を電動アシスト付き自転車で走破(1,350km、総日数11日、内雨天時の2日は休憩日)。その後精神面が回復し、現在は子会社の役員室に所属し全社のDXを加速させる仕事に従事しつつ、複数のブログを運営中。

本当に忙しくない状況でも私たちは慣例的に普段から使用しています。
例えばビジネスの場では書類確認して欲しいときにただ「ご確認お願いいたします」と頼むよりも「お忙しい中」とつけた方が、相手のことをより慮った対応になりますよね。

普段から使う「お忙しい中」ですが、正しい敬語か?気になったことでしょう。

そこで、まず「お忙しい中」は正しい敬語か?について解説していきます。

「お忙しい中」は正しい敬語!

先に結論を述べると、「お忙しい中」は正しい敬語です。

「お忙しい中」の由来

忙しいという言葉は「息狭く(いきせく)」という語源が由来になっています。
息狭くとは気持ちが激しく焦る様子のことです。

そこから「急ぐ」という動詞に変化して、「急ぐ」から「いそがし」、そして「いそがしい」となりました。
このように形容詞化した歴史が「忙しい」にはあります。

その後、「忙しい」は、本来の「忙しい」場面以外でも使われるようになりました。

「お忙しい中」の注意点

ただし、この言葉を使う際にはいくつかの注意点があります。

それは相手が明らかに忙しくない場面で使用すると、嫌味に聞こえてしまうことです。
例えば普段付き合いがある会社だと、この時期は仕事受注が少なく閑散としているなどの状況が事前に分かっているでしょう。
そのお相手に「お忙しい中恐縮ではございますが」などの文章を使ってしまうと、相手の取りようによっては気分を害してしまう可能性があるため、使用しない方が良いです。

慣例として用いやすい文章ですから、あまり考えずに使用してしまうケースが多いため注意が必要です。

また、毎回メールの度に使っていては、相手に「ただ単語を使っているだけ」というイメージを与えてしまいます。
本来の忙しい相手に気遣いするための言葉という意味では扱えていません。
言葉の重みを感じさせるためには、毎回同じ言葉を用いるだけでなく、違う内容を考えた方が無難です。

しかし違う言葉といわれても、そう簡単には浮かびませんよね。
そんな場合は類語を使用した方法がおすすめです。

類語次節で紹介します。

「お忙しい中」が使われるシーン

「お忙しい中」はどのようなシーンで使われるのでしょうか。

どんなシーンで使われる?
  1. 書類を確認して欲しいとき
    「ご確認お願いいたします」と頼むよりも「お忙しい中」とつけた方が、相手のことをより慮った対応になります。
  2. ビジネスの場や集会、イベントでもよく「お忙しい中」という言葉を用います。
    お忙しい中にも関わらず、本日はお集まりくださり誠にありがとうございます」のように使います。
    この「忙しい」とは用事があり暇がない、急いで片付けなければならない用向きがあるという意味の言葉です。
  3. 確認をお願いする
    「お忙しい中恐縮ですが、ご確認お願いします」
  4. 対応をお願いする
    「お忙しい中申し訳ございませんが、ご対応よろしくお願い致します」
  5. 通話中に使う
    「お忙しいところ」はややソフトな言い回しなり、ビジネスの現場では電話や会話の中でも日常的に使用される言葉です。
  6. メールで使う
    「ご多用」や「ご多忙」は主にメールで使われています。
    どちらも「忙しくしている状態」を表すかしこまった言葉です。
    「多用」や「多忙」に「ご」をつけて尊敬を示しているため、上司や目上の人に使用するのが一般的です。

「お忙しい中、ご確認お願い致します。」が使われるシーン

ビジネスの現場では毎日何件も案件を抱えていて忙しい人が多いです。
自分が相手に用を頼むことにより、さらなる手間や時間を取らせて申し訳ないという気持ちを表しているのです。
ですから、特にメールを送るときに「お忙しい中」と書いたら、その他の本文に書く言葉も相手に対して誠意ある文にした方が良いでしょう。

よりかしこまった表現にする

恐縮ですが」や「申し訳ありませんが」などをつけるとよりかしこまった表現になります。
「お忙しい中」という言葉はこちらの要求を通すときに、印象を和らげてくれるため、特にメールでは非常に使い勝手の良い慣用句です。

類語を使って表現を豊かにする

「お忙しい中」の類語には

  • 「お忙しいところ」
  • 「ご多用のところ」
  • 「ご多忙の折り」

などがあります。

例を上げると、以下になります。

  • 「お多忙の中、恐れ入りますがご検討をお願い申し上げます」
  • 「ご多用中とは存じますが、ご返信をお願いたします」

このように「ご多忙」や「ご多用」の方が「お忙しい中」や「お忙しいところ」よりもしっかりとした印象を与えますよね。
しかし目上の人には良い表現ですが、同僚や部下に使うと、硬い表現になり、距離感をとって突き放された感じがするため、人によって控えた方が良い言葉です。
状況により使い分けましょう。

「お忙しい中」の間違った使い方

丁寧語や謙譲語としての意味を持つ「お忙しい中」ですが、使い方によってはそれが台無しになってしまうこともあるので注意しましょう。
「お忙しい中」の間違った使い方を以下に記述します。

「お忙しい中」の間違った使い方
  1. 「お忙しい中申し訳ございませんが、○○日の○○時までに参加されるかご返信いただければ幸いです」
  2. 「お忙しい中恐れ入りますが、○○会社の案件ですが、23日17時納期のところ、20日17時納期に変更願えないでしょうか」
    「お忙しい中」を入れることにより相手に良い印象をもたせてくれる要素がありますが、その後に時間を要するような内容を続けるのは失礼にあたります。
    例えばすぐに返事が欲しいときや、納期を急かすときなどです。
  3. 「ただ今お忙しいので、確認には2、3日かかります」
    「お忙しい中」は相手に要求を通すときや感謝を表すときに使用しますが、自分自身が忙しいと示すときには使えません
    自分自身が今手を離せない状況であるのなら「立て込んでいます」を使うと良いでしょう。

1、2は一見相手を気遣えている文章に思えます。
しかし受け取った方からすれば、時間が迫っているように思えるわけです。
特に2番目の例は、「忙しいと分かっているのになぜ納期を縮めるのか」と感じられても仕方がない文です。

このように、メールだけだと表情や声のトーンなど感情を表す要素がなく文章のみになってしまうため、不用意な文を書くと誤解を与えかねません。
急いでいるときだからこそ、メールを出す前に一度内容を確認する慎重さが大切です。

「忙しい」の代わりに使える「立て込んでいて」の使い方

日常生活でも「今、立て込んでいて」などと言うことがありますよね。
「立て込む」とは仕事や用事などが次々に重なり他の事ができない、てんてこ舞いの状態を指します。
急に予定が入ってきたので、他の用事や業務には手は回せないと相手にやんわりと断るときに使える表現です。

例えば

  • 「ただ今立て込んでいまして、申し訳ございませんが、今しばらくお待ちくださるようお願い申し上げます」
  • 「○○の件ですが、ただ今立て込んでおりまして、日程を2日ほど延期させていただきたいのですが」

のように使用します。

例文

お忙しい中の例文ですが、これだけの使い方があります。

  • お忙しい中恐縮ですが
  • お忙しい中申し訳ございませんが
  • お忙しい中とは存じますが
  • お忙しい中お手数をおかけしますが
  • お忙しい中失礼します
  • お忙しい中にも関わらず
  • お忙しい中をありがとうございます

さらに「お忙しい中」の使い方はビジネスでは 「何かお願い事をするとき」「感謝の気持ちを表して」「失敗したとき」などの場面で使用されることが多いです。
その中でも「何かお願い事をするとき」に使われるのが一番多いシーンになります。

例は「お世話になっております。先日お送りした資料なのですが、目を通して頂けましたでしょうか。お忙しい中大変申し訳ございませんが、ご意見をお聞かせくださると幸いです」

このように前にメールを先方に送っていて何もアクションが無かった場合などに、それとなく行動を促したいときに使われます。

その他には

大変お世話になっております。お忙しい中申し訳ありませんが、ゴルフコンペの開催の件で1つ質問がございます。
~省略~
恐れいりますが、ご教示いただければ幸いです。

このように何かを教えて欲しい場面でも使用できます。

そのまま「質問があります」と書くよりも「お忙しい中申し訳ございません」とワンクッション置く方が望ましいです。
このような質問をする場合、相手の貴重な時間を割いてまで自身の質問に答えてくれているため、「お忙しい中」を入れることで「忙しいときにすいません」という気持ちがこもった文章になります。

この場合、直接「教えて欲しいのですが」や「お教えください」と言うのは止めた方が賢明でしょう。
語尾に「です」や「ください」とついて一見は丁寧語にはなっていますが、とても上司や目上の方に使える敬語ではありません。
相手に対して馴れ馴れしい印象を抱かせてしまいます。

ですから「ご教示ください」を使用した方が良いでしょう。
この「教示」とは言葉通りに、方向を示して教えるということです。
ビジネスメールでよく使用する表現です。

その他は

  • 「お忙しい中恐縮ですが、ご確認をお願いいたします」
  • 「お忙しい中とは存じますが、ご返信いただければ幸いです」
  • 「お忙しい中恐縮ですが、予定の変更をお願い申し上げます」
  • 「お忙しい中、お手数をおかけし誠に申し訳ございませんが」

などと使えます。

お願いをする以外でも、何かしてもらって感謝の気持ちで使う場合もあります。
仕事を手伝ってもらったときや、イベントに顔を出してくれた、何かを教えてもらったときなどです。
例としては

  • 「お忙しい中、ご確認いただき誠にありがとうございます」
  • 「お忙しい中予定を変更いただき誠にありがとう存じます」
  • 「先日はお忙しい中、当社主催のイベントに参加くださり誠にありがとうございました」

相手は自身にも何か仕事や予定がある中手伝ってくれたり、出席してくれたわけですから、感謝の気持ちを乗せて「お忙しい中、ありがとうございます」とします。

さらに社会人として仕事で失敗するケースもあることでしょう。そんな場合でも「お忙しい中」は使用できます。

例として

  • 「お忙しい中でご対応いただいたにも関わらず、大変申し訳ございません」
  • 「お忙しい中ご足労いただきましたが、このような結果となり、申し上げようもございません」

などと使用できます。忙しい中で動いてもらえたのに失敗した際に、心底面目ない気持ちを表しています。

日本語でこのように使い勝手が良い言葉ですが、英語でも似たような表現があります。
お忙しい中は英語で「bother」「busyness」「busy」にあたります。「bother」はわざわざという意味です。

Sorry to bother you.
「忙しい中、申し訳ございません」のように使用します。
「busyness」は忙しさという意味です。文末に使用します。
~despite your busyness 忙しい中にも関わらず~。

また忙しいという言葉を使わずに「Thank you for your」だけで、忙しいのにしてもらえてありがとうという表現になります。

例文(上司あて)

上司にあてる文ですが、できるだけ丁寧語や謙遜語、尊敬語を使用した内容にしましょう。

例として

宛名:○○部長
件名:昇進試験について
本日昇進試験の結果が発表されました。
お忙しい中、部長にお力添えいただいたおかげで無事試験に通ることができました。これも部長の指導のおかげだと感謝しております。
これからも何かとご面倒をおかけするかもしれませんが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
取り急ぎメールにて

このような文章で良いかと思います。さらに上司にメールを送る際は「お忙しい中」よりも「ご多忙」や「ご多用」などを使用すると、よりかしこまった文になります。

例文(部下あて)

宛名:○○さんへ
件名:お疲れ様です
本文:
昨日はお疲れ様でした。
プロジェクトの結果報告を聞きました。今回は残念でしたね。
無念に感じているかもしれませんが、時間がなく忙しい中○○さんが頑張っていたのを知っていています。
次はその経験をきっと活かせるはずです。これからに期待しています。

このように敬語を使いつつ、あまり硬すぎないフランクな言い方が良いでしょう。その方が部下にも親しみやすい印象を与えるはずです。

例文(同僚あて)

宛名:○○様
件名:お見舞い申し上げます
本文:
○○様が突然入院したと聞き大変驚いております。
○○様はお忙しい中、プロジェクトの進行を邁進しておられたため、お体に負担がかかったのかもしれません。
現在のお体の具合はいかがでしょうか?
くれぐれも無理のなさらぬようご自愛ください。

同僚へのメールはその人との関係性により変わります。
親しい人はこれよりもフランクな言い回しで良いですが、他部署などの比較的距離がある人には丁寧な言い方で良いでしょう。

まとめ

「お忙しい中」は相手が忙しくても忙しい場面でなくとも慣例的に使用できる言葉です。
そのため安易に使っていては、あまり良い印象を与えない場合もあります。

使用する際は一度文章を見直してから、使うようにしましょう。

さらに上司や目上の人には「ご多用」「ご多忙」という類語もあるため状況により合わせて使用しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次