「どうしますか」は正しいか、正しくないかについて解説!
また、今すぐ使える例文を日本語・英語で解説します。
敬語を正しく使うことができると、相手に好印象を与えることができます。
この記事を読んで、ビジネスもプライベートも充実させましょう!
今すぐ使える例文もあるんだね!
しかも英語の例文も載せてくれてるよ!
本記事では「どうしますか」について画像を使いつつ超わかりやすく解説していますので、
最後までご覧ください。
▼ 気になるところを先に読む ▼
「どうしますか」は正しい敬語?
それでは、「どうしますか」は正しい敬語か?について解説していきます。
「どうしますか」は間違った敬語!
先に結論を述べると、「どうしますか」は間違った敬語です。
相手に判断をゆだねる時や相手の希望を知りたい時、どうするのか尋ねるというシーンはビジネスにおいて多いでしょう。
そういう時に、ついつい「どうしますか?」と尋ねてしまっている方もいるのではないでしょうか。
たとえば上司に、「お客様が予定よりも早く到着されるようです。どうしますか?」と言ったりしていませんか?
しかし、「どうしますか」という言葉は正しい敬語ではありません。
たしかに「します」が付いているため、「どうする」の丁寧語であるとはいえます。
また歴史をたどると、尊敬の意味を持つ古語の「せおはします」が変化して「します」になったといわれていることから、丁寧な言葉だと判断できます。
しかし「どうしますか」という言葉そのものに尊敬の意味は含まれていないので、ビジネスシーンでは避けるべき言葉なのです。
特に、上司やお客様など目上の方には使わないように気をつけましょう。
さらに、「どう」という副詞は疑問を表す言葉ですが、相手に少しカジュアルな印象を与えてしまいます。
よって、「どうしますか」は全体的に少しくだけた言葉に聞こえますし、やや乱暴で冷たい印象を与える可能性もあるのです。
選択や判断を迫られているというプレッシャーを感じる方もいるでしょう。
それでは、「どうしますか」の代わりにどのような言葉を使うのが適切なのでしょうか。
まずは、「どう」の部分を変えていきましょう。
「どう」はそのままでも問題ありませんが、受け取る方によってはややカジュアルに聞こえる可能性があるので、「いかが」に変えることをおすすめします。
次に「します」の部分についてです。
「します」は「する」の丁寧語ですが、尊敬語は「される」や「なさる」です。
そして謙遜語は「いたす」となります。
よってビジネスシーンで使う場合、尊敬語としては「いかがなさいますか」、謙遜語としては「いかがいたしましょうか」が適切であるといえます。
「いかが~」の注意点
ただし、この言葉を使う際にはいくつかの注意点があります。
「いかがなさいますか」と「いかがいたしましょうか」はそれぞれ行動する主体が異なるので、適切に使い分ける必要があります。
まず、「いかがなさいますか」は相手が主体で、相手がどうするのか、どうしたいのかを尋ねる場合に使います。
そして「いかがいたしましょうか」は自分が主体で、自分にどうしてほしいのか、どうしたらいいのかを尋ねる場合に使います。
これら2つでは意味が全く異なるので、時と場合によってきちんと使い分けてください。
「いかが~」が使われるシーン
「いかが~」はどのようなシーンで使われるのでしょうか。
- 自分が主体で、自分にどうしてほしいのか、どうしたらいいのか尋ねる場合
「いかがいたしましょうか」 - 相手が主体で、相手がどうするのか、どうしたいのか尋ねる場合
「いかがなさいますか」
また、ビジネスシーンで外国の方と会話したりメールを送ったりする機会がある方も多いでしょう。
英語に敬語はありませんが、単語のチョイスなどで丁寧な言い方をすることはできるので、英語でも相手に敬意を持った言葉遣いを心がけてください。
例文
仕事中に、「いかがいたしましょうか」や「いかがなさいますか」という言葉を使う場面はとても多いので、例文を覚えてとっさに使えるようにしておくと安心です。
日本語だけでなく、英語でもきちんと尋ねることができるようにしておきましょう。
例文(上司あて)
まずは、上司に対してどうするか尋ねたい場合の例文です。
上司の要望を尋ねたい場合は、「いかがなさいますか」を使いましょう。
たとえば上司に、いくつかある会議の日程から希望の日程について尋ねる時は、「部長、○○についての会議の日程としては、10月1日か10月2日、もしくは10月3日の3つの候補がございますが、いかがなさいますか?」と聞くことができます。
それから、会議で使った資料をどう処理するか尋ねたい場合は、「今回使用した資料はいかがなさいますか?ご不要の場合は、シュレッダーにかけて処分しておきます。」というように聞くことができるでしょう。
さらに、取引相手との待ち合わせ時刻までまだ時間がある場合、どのように時間をつぶすか尋ねるというケースも考えられるでしょう。
その場合は、「○○様との待ち合わせ時刻までは、あと1時間ありますが、いかがなさいますか?」などと尋ねることができます。
具体的に案を出して、「○○様との待ち合わせ時刻まであと1時間ございますが、一度会社に戻られますか?それとも喫茶店で少し休憩されますでしょうか。いかがなさいますか?」と質問してもいいでしょう。
また、上司との連絡をメールで行う機会も多いでしょう。
メールをする場合でも、気をつけるべきポイントは特に変わりません。
「どうしますか」ではなく「いかがなさいますか」などを使って、丁寧な文面に仕上げてください。
たとえば、上司から出張先のホテルの予約を頼まれた場合、部屋のタイプを質問するというシーンが想定されます。
シングルの部屋を予約するかダブルの部屋を予約するかメールで尋ねる場合、以下のように書いてみてください。
件名:ホテルの部屋タイプについてのご質問
○○部長
お疲れ様です。○○課○○です。
先日ご指示をいただきましたホテルの予約について、○月○日ですとシングルもダブルもお取りできますが、いかがいたしましょうか。
ご多忙中恐れ入りますが、ご指示いただければ幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
忙しい上司が件名を見ただけでメールの内容が分かるように、件名は必ず書いておきましょう。
また、メールの本文も全体的にシンプルにして、すぐに読めて理解できる内容にすることが大切です。
読みにくいメールになってしまうので、長々とした挨拶や締めの言葉は必要ないでしょう。
なお、会社で定型文などが決められている場合は、それに従ってください。
そして万が一上司の希望を叶えられない場合は、代替案を提案してどうするか尋ねることも必要です。
たとえばホテルの部屋について、ダブルを希望されたけれど予約が取れなかった時は、代わりにシングルの部屋や他のホテル提案するというような心遣いができるといいでしょう。
その場合は、「申し訳ありません。○○ホテルのダブルは満室で、予約をお取りすることができませんでした。□□ホテルであればダブルをお取りすることができますが、いかがいたしましょうか。」のように提案してみてください。
続いて、英語で上司にどうするか尋ねたい場合の例文についてです。
その場合、たとえば「Let me know your preference.」というフレーズが使えます。
このフレーズは直訳すると、「あなたの好みを私に教えてください」という意味で、相手がどうしたいか尋ねたい場合に使用できます。シンプルなフレーズなので覚えやすくて、会話で使いやすいのではないでしょうか。
さらに、「Please let us know what you would like to do concerning it. 」(それについてどうしたいのか教えてください)や、「Could you please let us know what you would like to do regarding ~?」(それについてどうしたいのか、教えていただけますでしょうか)などのフレーズも使えます。
なお、「let~know…」(~に…を知らせる)という言葉をより丁寧に言い換えたい場合は、同じ意味の「inform ~of…」を使ってみてください。
そして「~していただければ幸いです」と言いたい時は、「It would be much appreciated if you~」のように伝えると丁寧な印象になります。
それから、「Please」は何かを頼む時などに使う言葉で、文頭や文末に付けるだけで丁寧な印象になります。
しかし便利な言葉だからこそ使いすぎてしまう傾向にありますし、人によっては上から目線に感じる方もいます。
そのため、「Could you~?」(~していただけませんか?)などのフレーズも使ったりして、より丁寧な印象を与えられるようにしましょう。
さらに、メールなどで上司にどうするか尋ねる時には、なるべく早く返事がほしいケースもあります。
そんな時には、「at your earliest convenience」(なるべく早く)というフレーズを文末に付けるのもおすすめです。
英語にはさまざなフレーズがあって、細かいニュアンスを伝えることが難しいケースもあるので、英語を使う前にはしっかりと確認してください。
例文(部下あて)
部下にどのような言葉を使うか迷う方は多いでしょう。
なかには、部下相手でも仕事中にため口を使うことが禁止されている会社もあるので、その場合は会社の方針に従ってください。
しかし、特にそのような方針が決められていない場合は、話の内容や場面によって使い分けることをおすすめします。
たとえば仕事中、部下にAとBの2つのプランからどちらか1つを選んでもらいたい場合、「AとBの2つのプランがありますが、○○さんはいかがなさいますか?」と尋ねることができます。
しかし、いくら仕事中とはいえ、部下に「いかがなさいますか」と聞くのは丁寧すぎると感じる方もいるでしょう。
その場合は丁寧語を使って、「AとBの2つのプランがありますが、○○さんはどうしますか?」と聞くと少しカジュアルな印象になります。
ただし部下に丁寧な言葉を使うことで、冷たい印象を与える可能性もあります。
丁寧な言葉を使うことには相手との距離を置くという効果もあるので、部下からすると冷たい上司だと思われるかもしれません。
さらに、上司が部下に対して非常に丁寧な言葉を使うことで、部下にとってのプレッシャーになる可能性もあります。
緊張感が生まれることで良い効果もありますが悪い効果もあるので、相手との関係性をしっかりと見極めることが大切です。
仕事中は敬語を使わないといけない場合は、飲み会などのカジュアルなシーンではため口で話すなどの使い分けをするのもおすすめです。
なお、部下にはため口で話すというスタンスで仕事をしている場合は、「AとBの2つのプランがあるけれど、○○さんはどうする?」とフランクに尋ねることも可能です。
例文(同僚あて)
同僚にどのような言葉を使うかということも、迷うポイントです。
この場合も部下の時と同じく、会社の方針や自分のスタンス、会話の内容などによって使い分けるのがおすすめです。
上司にはもちろん、同僚や部下にもため口を使うことが禁止されている場合は、「いかがなさいますか」を使って会話をしましょう。
たとえば同僚に資料を渡す日について尋ねたい場合、「会議の資料が完成したので、今日の夕方か明日の朝にお渡しできます。いかがいたしましょうか?」というように確認することができます。
しかしもう少しカジュアルに会話したい場合は、「会議の資料が完成したので、今日の夕方か明日の朝に渡せます。どうしますか?」と言うこともできるでしょう。
なお、部下であっても同僚であっても、メールや書面での連絡の場合は敬語を使うことが多いです。
たとえば会議で使う機材をAにするかBにするか尋ねたい場合は、以下のように書きましょう。
件名:会議で使用する機材についてご質問
□□さん
お疲れ様です。○○課○○です。
来週の×時からの会議で使う機材について、お聞きしたいことがあります。
当日はAとBの機材どちらも使えるため、どちらかを選んでいただけます。いかがなさいますか。
お手数をおかけしますが、ご返答ください。何卒よろしくお願いいたします。
このように書くことで、分かりやすく用件を伝えて相手の意向を尋ねることができるでしょう。
まとめ
「どうしますか」というフレーズは間違った言葉ではありませんが、ビジネスシーンでふさわしい言葉とはいえません。
部下や同僚に対しては使用しても問題ありませんが、特に、上司などの目上の方には使わないようにしましょう。
そこで、相手の希望を尋ねたい場合は「いかがなさいますか」を使うようにしてください。
そして自分がどのように行動すればいいか質問したい場合は、「いかがいたしましょうか」などを使いましょう。
ただし、言葉は相手との関係性や時と場合によって適切に使い分けることも重要。
上司であっても親しい相手で、なおかつプライベートに関する相談などであれば、「どうしますか」を使っても問題ないケースもあるでしょう。
さらに、ビジネスで英語を使用する場合も、なるべく丁寧な単語やフレーズを使って相手への敬意を示す事が大切です。
日本語でも英語でも、相手に不快な思いをさせないように心がけましょう。
コメント